搾取型毒親:罪悪感と扶養義務を駆りたてて子どものすべてを吸い尽くし、奴隷にする親
更新日:8月27日
子育てを投資と考え、奴隷に育てる毒親です。子どもは幼い頃から、留守番や家事、育児・看護・介護といった労働を強いられます。当然のように資金援助を命じ、それだけでなく所有物、才能、社会的立場、人脈まで差し出し、親に貢ぐことを求めるのです。いわゆる「搾取子」です。
毒親は、「育ててもらった恩」と「家族の絆」で子どもの罪悪感と扶養義務を駆りたてて、全力で子どもにすがりつき、ヒト(労働力/人脈)・カネ・モノを吸い尽くします。搾取型の毒親にとって、子どもは親を養う栄養。子どもを親と分離した一人の人間として見なしていません。子どもを手足として使って当然なのです。
親孝行は子の義務 「育ててやった恩を高利回りで返せ」
搾取型毒親の特徴
搾取型の毒親にとって「家族の絆」は永久不滅であり、この親子関係は子どもが独立しようが、結婚しようが絶対です。子どもを産んだ親にとって、その子が生み出すすべては親に基づくもの。第三者には搾取としか見えませんが、子どもが家のために無償奉仕するのは当たり前のこと、子どもが稼ぎ出す資産は親のもの、子どもにかけた養育費や学費は返ってくるもの、とナチュラルに考えています。
毒親は子どもが小さな頃から「家族の絆」があればこそ「お父(母)さんだって、おまえの歳の頃は○○していた」し、「おまえを育てるためにこんなにたいへんな思いをしてきたのだ」とくり返し語ります。子どもは素直なので、こうしたエピソード(それが「この金食い虫が!」といった子どもへの罵詈雑言であっても)から、「家に尽くす意味」と「育ててもらった」という恩義は、絶対なのだと固く信じ込まされてしまいます。
学業と家事の両立や借金の返済の肩代わりなど、毒親から過度な負担を要求されても、子どもが拒絶できないのは、「育ててもらった恩」に報いていないような罪悪感に囚われるからです。不本意であっても、「この家、この親に、自分はお金(労働力)を差し出さなくてはならない」と自分を鞭を打ちます。この負担は重く、長きに及びます。
きょうだいがいる場合、シンデレラの継母のように子どもを分け隔てして、あるいは差別して育てる搾取型毒親が少なくありません。搾取子(シンデレラ)のことは、ストレス解消を含む親の下僕として奉仕させる一方で、愛玩子(いじわるな姉たち)はペットのように可愛がり、愛情もお金も時間もたっぷり注ぎ込むのです。この理不尽さは、自分の存在価値に疑問を抱かせ、搾取子を苦しめ続けます。
親にすべてを捧げるのが子どもの務め
搾取型毒親のマインド
いつまでたっても親子は親子 家族の絆は断ち切れない
家族は助け合い支えあうもの 親は子どもを必死に育て上げた 次は子どもが親に尽くす、それが親孝行
よそはよそ、うちはうち 誰と関わろうがうちのルールは変わらない
親子のアイデンティティーの分離ができない搾取型の毒親によって、奴隷に育てた搾取子も、ペットとして育てた愛玩子も、「自分の人生」を諦めざるを得ない状況に追い込まれます。搾取子を重い負担で縛りつけ、過保護によって愛玩子から独立心と自立する力を奪う。これで親子が離れることはありません。搾取型の毒親の理想が叶います。この状況から抜け出すのは、むしろ愛玩子のほうが困難です。「おまえは○○くらいしか役に立たない」「そんなこともできないのか」と毒親と一緒に搾取子を侮辱して育つ愛玩子にあるのは裏付けのない自信くらいのもの。情に絆されなければ、搾取子にはチャンスがあります。
おまえとは家族の絆で結ばれている 親を絶対に見捨ててはいけない
搾取型毒親の「毒性」
燃え尽き症候群・罪悪感・尊厳感情の低下・曖昧な境界線・優柔不断・服従性・共依存・抑うつ感・見捨てられ恐怖
「強固な絆で結ばれた決して離れ離れにならない親子」という搾取型の毒親のファンタジーをアダルトチルドレン(AC)、ことに搾取子は教え込まれて育ちます。「育ててもらった恩を返さなければならない」と刻みつけられ、毒親から要求されたら、お金でも物でも差し出してしまうのです。「よくやってくれたね」と言葉巧みにやさしく操る毒親でも、「なんだ、この程度か」とケチをつけられ貶す毒親でも、ACの努力は変わりません。「自分ががんばれば、きっとこの家族はもっとうまくいく、親も満足してくれる、はず!」と信じているので。
思春期を迎える頃から「親が重い、家を離れたい」という思いがよぎったはずです。実際、離れる人もいたでしょう。けれども、罪悪感に苛まれたACは、結局、理解ある家族の一員として、家族を支えることになり、家族の共依存が続くのです。
家族外の人間関係でも、ACは毒親との慣れ親しんだ、主従関係にある依存状態に陥りがちです。もし、あなたと対等であなたを受け入れ、認めてくれる相手がいても、その人とどんな関係を築いたらいいかわかりません。逆にあなたにずっしりと依存してきて不満ばかり言う相手との関係ならば、あなたが何をすればいいか知っています。搾取型の毒親の築いたギブ&テイクの関係、つまり、あなたがギブ担当で、相手がテイク担当の。こうして搾取型の毒親は、たとえ離れることができたあともACの人生に影響し続けるのです。
搾取型毒親が生まれた理由
[搾取型毒親が生まれるパターンその(1)]
親子の愛着障害があり、親とのアイデンティティーの分離ができなかった
[搾取型毒親が生まれるパターンその(2)]
きょうだいのうちどちらかが、親の容姿の好み、親が好きまたは嫌いな人物に似ているなどの理由から、きょうだいの扱いに差をつけた親が毒親になる(必ずしも長男が愛玩子、長女が搾取子とは限らない)
[搾取型毒親が生まれるパターンその(3)]
家族経営で事業を営む家や拡大家族(3~5世代の家族が同居する家族)の出身
[搾取型毒親が生まれるパターンその(4)]
愛玩子が離脱、または死亡したあと、愛玩子のスペアとして一家を託された搾取子やその配偶者
[搾取型毒親が生まれるパターンその(5)]
浪費傾向、ギャンブル癖、借金癖がある家族のメンバーを支えている共依存状態の家庭で育った
搾取型の毒親と搾取子・愛玩子きょうだいは、いずれの場合も(1)の傾向がみられます。たとえば子どもが成長するにつれて、自分を虐めた姑に似てきて母親がかわいいと思えなくなり搾取子にした場合、夫とその母親(姑)は分離が不完全だった可能性があります。
毒親から刻みつけられたマインドと 自分の人生は別のもの
アダルトチルドレン(AC)が世代間連鎖するのは、毒親のマインド(考え方や価値観、行動のパターンなど)が継承されるからです。幼少期からの長きにわたって刷り込まれたため、今ではあたかも自分の考え方や価値観であるかのようにすっかり身に染みついています。「あの親のようには絶対にならない」と強く否定すればするほど、皮肉なことにその価値観を強く意識することになり、そこから自由になれません。
毒親の支配、負の連鎖を断ち切る第一歩は、ただちに「自分の人生は自分のものだと気づく」ことです。これはリアルトレジャーのACカウンセリングで行う「自分を取り戻す5つのステップ」のファーストステップになります。あなたの人生は、親とは無関係に、あなただけのものなのです。
「自分を取り戻す5つのステップ」はこのあと、毒親との距離感や調整、毒親との関係性の理解と続きますが、「自分」という土台ができていなければ、先に進めません。
「自分を取り戻す5つのステップ」については、近日中にブログ記事を公開する予定です。リアルトレジャーのSNSでお知らせしますので、フォローしてお待ちください。
支配型毒親に育てられたACが自分を取り戻すために
毒親に育てられたアダルトチルドレン(AC)には特徴があり、共通の不都合を抱えています。多くのACが抱える4つの苦悩、①トラウマ(PTSD)、②生きづらさ、③いい子症候群、④自尊感情の欠如について掘り下げてみましょう。
ACの自己奪還には「自分が何者なのか」「生きづらさの正体は何なのか」など、自己をよく知る必要があります。ただし、ネガティブな面ばかりでありません、ACはレジリエンス(立ち直る力)となる強みも携えています。
トラウマはほとんどのアダルトチルドレン(AC)を苦しめます。ACの場合、長期にくり返し行われることで起こる「複雑系PTSD」であるため、発覚しにくいうえに、理解されにくく、誤解されやすい側面があります。複雑系PTSDは、一般のPTSDとは異なる特徴があり、治療も長引く傾向にあります。
[あわせてチェック]
・子ども時代に機能不全家庭で演じていた役割
その役割からどんな影響を受けているのか
[AC関連記事]
Comments