top of page

港の見える丘公園で定期開催!グループセッション「50歳からのアートセラピー」のご案内

更新日:6 日前

脳と心をトリートメントしたらとびきりの笑顔になっちゃった!

40歳からのアートセラピー~大人女子が作品を手にゴキゲンな笑顔

定期開催をスタートしたアートセラピーのグループセッションの様子と体験者の声をご紹介します。

7月は割引価格(通常価格7,500円→3,000円)で参加できるモニターを募集中 お申し込みはこちらから

※決済サイトが開きます


アートセラピー(表現芸術療法)とは

①表現する喜び・楽しさ

アートセラピーのいちばんの醍醐味は、五感からの刺激を受けながら、脳と手を動かして「表現する」ということです。一つのアートワークを完成させる、その達成感や喜びは格別のものです。


②脳と心のトリートメント

表現することで、脳が日常生活での疲れを溜めている領域を癒すと同時に、普段、活動していない領域をしっかり働かせます。これによって、情緒の安定、認知機能の向上、感性や発想力の活性化につながります。


③深いコミュニケーション

ペアやグループで行うことにも意義があります。アートワークの制作を通して、参加者同士は、受け容れられるー受け容れる、サポートされるーサポートすることを実感します。言語に頼らない深い心の交流によって参加者のほとんどが「つながり」「共感」を実感しています。

「50歳からのアートセラピー」体験者の声

クレヨンを持って書きまくったこと。「らくがき」しまくったこと。久々に喜びを思い出しました。普段出会えない人とのコミュニケーションを通して、自分とは異なる考えやアイディアを聞けたのもよかったです。(50代前半女性)
ほかの参加者のみなさんと一緒に描けたことが楽しく貴重な体験になった! いちばん最初の「ひらめき」の写真を残しておかなかったことが悔やまれます!(50代後半女性)
つい最近、仕事で起きて気にかけていたことについて「あ、こんな捉え方もあるかも」とポジティブになれたこと。作業プロセスのすべて、さまざまな方との出会いによって生まれた気づきです。(40代前半女性)
楽しかった! とくに二人でこれ「どうする?」なんて相談しながらみんなで「いたずら書き」したことがサイコーに楽しくて時間があっという間でした。(60代前半女性)

「絵を描く」「集中する」「黙々と作業する」全部、苦手! それが今日全部できて、楽しかったからビックリ。苦手意識がなくなるかも!?(40代前半女性)
40歳からのアートセラピー
瞳をキラキラさせてアートワークに取り組む大人女子の集中力ハンパない!!
色を塗ることで、驚くほどストレス発散に。作業をしていて生まれた気づきがたくさんありました。(60代前半女性)
とくに「らくがき」が愉しかったです。メンタルケアに関心があって参加しましたが、描くことで癒しになるんですね。いろんなメッセージも降りてきてうれしいです。(40代後半女性)
「面白そう」と参加したけど、絵は苦手で、初対面の人ばかり。「どうしよう?」って不安や緊張いっぱいだったけど、徐々にリラックス。最初は頭で考えてたけど、だんだん遊び心が芽生えて、久しぶりに自由になれたことが愉しかった。(70代前半女性)
知らない人と話すことで「楽しい」と思えたのは初めてです。物を作るのは楽しいですね。次はもっと違うものができそう。(50代後半女性)
クレヨンを持って書きまくったこと。「らくがき」しまくったこと。久々に喜びを思い出しました。普段出会えない人とのコミュニケーションを通して、自分とは異なる考えやアイディアを聞けたのもよかったです。(50代前半女性)


アートセラピーって何をするんですか?

グループでアート制作をしていきます。ペインティング(お絵描き)・コラージュ・粘土・音楽(音)・詩作/物語など。絵のうまいへたはまったく関係ありません。


ある1日の流れ

毎回、必ずこう、とは限りませんが、だいたいこんな感じで進めます。

今日のテーマについてファシリテーターから紹介

参加者同士でペアになってもらって、簡単な自己紹介 ウォーミングアップのワークでリラックス(個人) ペアでアート制作 グループ全体でのワーク 今日の振り返り よい体験や気づきを共有すると同時に、疑問や課題が見つかれば、その場で解決



7月24日(木)モニター参加者募集

40歳からのアートセラピー7月24日モニター募集

身体の健康と同じように脳や心の健康、アンチエイジングを考えている方なら、どなたでも歓迎します。先行きの見えない不安感や日々のストレスの軽減したい方にもお勧めします。


【開催日時】7月24日(木)14:30-16:30 【会場】神奈川近代文学館小会議室(港の見える丘公園内)

季節ごとに咲き乱れる花々、カスケード式の水路や噴水、ベイブリッジを望む横浜港の風など、会場への道で五感のウォーミングアップをお楽しみください。

服装】汚れてもよい服装、動きやすい靴

ドロドロにはなりませんが、画材でお袖が汚れることもあります。気になる方には腕カバーのご利用をお薦めしています。

【持ち物】飲み物

館内に自動販売機がありませんのでご持参ください。 画材・道具はご用意しています。

【モニターご協力内容】

・アンケートへのご回答

・Googleマップの口コミのご投稿

【参加特典】

・受講料3,000円(通常価格:1回7,500円、サブスク月額5,500円)

・10回チケット(11回分)特別価格50,000円→40,000円で販売


ファシリテーター  大野 文子(一般社団法人リアルトレジャー)


大野文子(一般社団法人リアルトレジャー)

心理カウンセラー・キャリアコンサルタント。

東日本大震災をきっかけに芸術表現療法によるPTSDのケアのトレーニングを受け、「無意識レベルでの理解・解決」をテーマに活動。以降、登校困難に陥ったお子様や、トラウマケアでのカウンセリングにアートセラピーを取り入れ、問題の解決・改善に導くほか、アートセラピーのワークショップを開催。




通常価格7,500円→3,000円で参加できるモニターのお申し込みはこちらから

※決済サイトが開きます

Comments


特集記事
最新記事
カテゴリー
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook
  • X
  • Line
bottom of page