【2025年】自分を変える7つの習慣【6】禁忌事項①努力をやめる
「自分を変える7つの習慣」残りの2つは禁忌事項。そのひとつが「努力」です。勘違いして、間違った方向にひた走り、自分をいじめて不幸にする、文字どおり「無駄な努力」をしている人は少なくありません。そんなあなたにお願です、「好きこそものの上手なれ」という真理を思い出してください。
【2025年】自分を変える7つの習慣【7】禁忌事項②反省をやめる
自分を変える習慣の禁忌事項の2つめが「反省」です。人はとかく反省しがちですが、その誤解とまちがった反省のリスク、正しい反省について解説します。反省という名の虐待で、ご自分を傷つけることがありませんように。
【2025年】自分を変える7つの習慣【5】気持ちいい人間関係からパワーをもらう
人間関係くらい、「自分の幸せ」や「自分の人生」に大きな影響を及ぼすものはありません。気持ちよく活用できたら、まさに千人力、万人力です!ここでは自分を変える、幸せにする、パワーをもらえる人間関係での習慣を3つご紹介します。
【2025年】自分を変える7つの習慣【4】自動的にゴールにたどりつくストーリーづくり
毎日の生活で自分に幸せをどんどん刷り込む第二弾は「自分磨きノート・シンデレラノート」です。基本的にルールはなくて、気軽に始められる、しかも楽しい! 目標に毎日確実に近づいていることを実感できて実践的です。
【2025年】自分を変える7つの習慣【3】楽しい行動を習慣づける
自分を変える習慣の3つめからは、毎日の生活で自分に幸せをどんどん刷り込んでいきます。その第一弾、「ワクワクリスト」をご紹介。おすすめの書き方や活用法をまとめました。
【2025年】自分を変える7つの習慣【2】自分を変える土台をつくる
幸せのイメージを高解像度で描けるほど、実現しやすくなります。これが自分を変えていく力の土台。幸せの感覚を認識する3つのワーク、ジャーナリング、環境のトリガー収集、ライフグラフの3つを紹介します。
【2025年】自分を変える7つの習慣【1】評価の軸を他人→自分に変える
7つの習慣の1つめは、評価の軸を他人の目から自分の価値観に変えることです。意思決定や行動の基準を自分に戻すこと。それが「自分軸=自己認識」をしっかり持つということです。自分軸を立て直すために今日からできる方法をまとめました。
【2025年】自分を変える7つの習慣:願いを叶える目的別実践法
「自分を変える7つの習慣」は考え方や生き方を変えたい人、成長や自己実現を望む人のためのガイドです。おもに、今、うまくいっていないと感じている人が、マイナスからゼロへ、ゼロからプラスへと変えていくために書かれています。現在のご自分のテーマに合わせて新習慣をスタートしてみましょう。